金の名言ブログ

世界の偉人、著名人の、心に響く「金の名言」をご紹介します!

嫌われる勇気の名言⑥「わたしが他者になにをできるか考え、実践する」

皆さん、こんにちは!いつも記事を見て頂き、ありがとうございます!🙇‍♂️

世界の偉人、著名人の心に響く言葉をご紹介する「金の名言」の第29回は、前回に引き続き、哲学者の岸見一郎、古賀史健氏の共著である『嫌われる勇気』の中から、心に残る言葉をご紹介します!

アドラーの言葉や理論は、日本でも多くの人が紹介し、多くの人に影響を与えています!
アドラーの、勇気と希望を与えてくれる哲学に、ぜひ触れてみてください!😄

今回は、対人関係を良好なものにするための重要な理念である、「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」についてのアドラーの哲学です。

 

【第29回】『嫌われる勇気』⑥

 

①できない自分を受け入れ、変えられるものは変えていく

 

自己受容とは、仮にできないのだとしたら、その「できない自分」をありのままに受け入れ、できるようになるべく、前に進んでいくことです。自らに嘘をつくものではありません。

われわれは「なにが与えられているか」について、変えることはできません。しかし、「与えられたものをどう使うか」については、自分の力によって変えていくことができます。だったら「変えられないもの」に注目するのではなく、「変えられるもの」に注目するしかないでしょう。わたしのいう自己受容とは、そういうことです。

交換不能なものを受け入れること。ありのままの「このわたし」を受け入れること。そして変えられるものについては、変えていく「勇気」を持つこと。それが自己受容です

 

②他者を信頼することによって対人関係の喜びは増す

 

信頼することを怖れていたら、結局は誰とも深い関係を築くことができないのです。「他者信頼」によってもっと深い関係に踏み込む勇気を持ちえてこそ、対人関係の喜びは増し、人生の喜びも増えていくのです

こう考えてください。われわれには、信じることができます。疑うこともできます。そしてわれわれは、他者を仲間と見なすことをめざしています。  信じることと疑うことのどちらを選択するかは、明らかでしょう。

 

③「わたしは誰かの役に立っている」ことを実感する

 

もっともわかりやすい他者貢献は、仕事でしょう。社会に出て働くこと。あるいは家事をこなすこと。

労働とは、金銭を稼ぐ手段ではありません。われわれは労働によって他者貢献をなし、共同体にコミットし、「わたしは誰かの役に立っている」ことを実感して、ひいては自らの存在価値を受け入れているのです。

 

④「わたしが他者に」なにをできるか考え、実践する

 

他者がわたしになにをしてくれるかではなく、わたしが他者になにをできるかを考え、実践していきたいのです

その貢献感さえ持てれば、目の前の現実はまったく違った色彩を帯びてくるでしょう。

 

*自己受容とは、「交換不能なものを受け入れ、ありのままの「わたし」を受け入れること。そして変えられるものについては、変えていく「勇気」を持つこと」。

そして、「他者信頼」によって、もっと深い関係に踏み込む勇気を持ちえてこそ、対人関係の喜びは増し、人生の喜びも増えていく。

更に、「他者がわたしになにをしてくれるかではなく、わたしが他者になにをできるかを考え、実践していく」ことが他者貢献です。

「自己受容」し、「他者信頼」し、「他者貢献」をしていく中にこそ、アドラーが最も大切であると主張する「共同体感覚」を身につけることができ、それによって、幸福を感じていくことができるのです

人間の心理や生命活動を鋭く分析し、幸福への道を示しているアドラーの哲学を学び、日々の生活の中でこれらの力を伸ばして、幸せを実感できるようにしていきたいものです😄

 

『嫌われる勇気』は、対話形式で読みやすく、アドラー心理学の入門書として最適です!詳しい内容は、こちらから読んでみてください😊↓↓↓

 

***************************************

 

今回の記事はいかがだったでしょうか?

記事を読んでの感想やご意見等がありましたら、コメントしてもらえたらうれしいです😆

不安感や閉塞感が漂っている社会だからこそ、素晴らしい言葉を胸に、日々、前に進んでいきたいと思います!😄✊

今回も記事をご覧頂き、ありがとうございました!🙇‍♂️

 

こちらは、おすすめのサイトです!興味がある方は、チェックしてみてください😊↓↓↓